Topics

2025.04.22お知らせ

2025年 GWの渋滞予測

2025年 GWの渋滞予測

今年の今年のGWはどうなる?

待ちに待ったゴールデンウィーク!
今年はどこにお出かけしますか?家族や友達と楽しめるおすすめスポットや穴場スポット、日帰り旅行など、充実した連休を過ごすためにも渋滞や交通情報は欠かせないですよね。
連休をストレスフリーで楽しみたい皆様にお役立ち間違いなしの2025年ゴールデンウィーク渋滞予測を今年もお伝えしていきます!

今年のGWですが4月は24日~29日、5月は2日~5日の渋滞件数が多くなる予想です。
特に5月の2日~5日は全国で5km以上の渋滞が530件以上、10kmの渋滞が230件以上の予測となっています。
長い渋滞では30km以上の渋滞も19件の発生が予想されています。最長は中央道の45kmです。

\ GWは有料メニューもおすすめ /

会員登録(初月無料)

下り線(帰省ラッシュ)の渋滞ピーク

全国的には、4月24日(木)から渋滞が増え始め、4月26日(土)の午後14時から午後16時にかけて渋滞ピークが予想されます。
また、中央道下りでは5月3日(土)、5月4日(日)午前中の時間帯に相模湖IC付近でそれぞれ45kmの渋滞が予想されています。通常34分で通過できるところを2時間15分かかる見通しで、実に1時間41分の増加です。

上り線(Uターンラッシュ)の渋滞ピーク

上り線の渋滞ピークは、5月5日(月)の午後15時から午後19時と夕方から夜にかけての渋滞ピークが予想されます。
また、4月26日から5月6日に10km以上の渋滞発生する回数は、下り線で132回、上り線で186回となっており、全体的には帰り道にあたる上り線の方が渋滞している日が多くなる予想です。

高速道路の「休日割引」適用除外日

少し話はそれますが、高速道路の「休日割引」も気になるところです。休日に高速道路を使うときに地方部の高速料金が30%割引になるうれしい制度ですが、繁忙期には除外日が設定されています。国土交通省、NEXCO各社の発表によると2025年のGWは、4月26日(土)、27日(日)、29日(火)、5月3日(土)~5月6日(火)が休日割引除外日に設定されています。

カレンダーで見る渋滞の傾向

カレンダーでGW期間中・前後の渋滞傾向を見てみましょう。
4月はGW期間を中心に前半に激しい渋滞が予想されます。同じく5月のGW終了頃になるとUターンもピークになる見込みなので、事前に交通・渋滞情報をチェックすることをおススメします。


特に長い渋滞発生予測(25km以上)

渋滞予測情報では例えば5月4日の中央自動車道下りでは相模湖IC付近で最長45kmの渋滞予測が確認できます。
詳細をご覧頂くと、
・渋滞が発生する時間帯
・渋滞の先頭地点名
・45kmの渋滞が発生する目安の時間
・通過に掛かる増加時間
などもわかるので、「出発時間をずらして空いている時間に出よう」とか「休憩場所を決めておこう」など計画が立てやすくなりますね。
 
ここでは25km以上の激しい渋滞が予測される路線と日時を一覧でお伝えします。利用を予定している路線が含まれていたら、ゆとりをもった計画をたてたいですね。

もっと詳しく見たくなったら、無料で検索できるATISで渋滞予測を調べてみましょう。
カレンダーで日付や道路をえらんで検索できるので、お出かけを計画する際にもぜひご活用ください!

ためいきの出るような渋滞も見通しが分かると少し安心したりするものですよね。
事前にチェックしておくとゆとりも生まれるかもしれません。ぜひ楽しいGWをお過ごしください。

\ GWは有料メニューもおすすめ /

会員登録(初月無料)

Application

ATISID会員に登録して
もっとお得に、もっと便利に

追加料金なしでアプリも付いてくる!
Page Top